2.5 共通点5:流行や衝動に流されてお金を使ってしまう
「お金が貯まらない人」にありがちな特徴のひとつが、流行や周囲の影響を受けやすく、衝動的に買い物をしてしまうことです。
「最新」「限定」「トレンド」といった言葉に惹かれ、本当に必要かどうかを十分に検討せず購入してしまうケースも少なくありません。
一方で、賢くお金を管理できる人は、自分の価値観や生活に合ったものを基準に選びます。
「みんなが持っているから」「今だけお得だから」といった理由ではなく、必要性を冷静に判断する習慣が身についているのです。
好奇心そのものは悪いことではありませんが、貯蓄を優先するなら「これは本当に必要なのか?」と一呼吸置いて考えることが、無駄遣いを防ぐ大きなポイントになります。
2.6 共通点6:「そのうち」「今度」「いつか」と先延ばしにしてしまう
「お金がなかなか貯まらない人」には、お金に関する大事なことを後回しにしてしまう傾向があります。
「来月から始めよう」「週末に本を探してみよう」といったように、行動を先送りしているうちに、気づけばその決意を忘れてしまうことも少なくありません。
特に「まだ若いから大丈夫」「今は余裕がないから」といった理由で先延ばしを繰り返すと、その姿勢が習慣化してしまう恐れがあります。
一方で、着実にお金を貯められる人は、「できることはすぐ実行する」という特徴があります。
たとえば、給料日に自動で貯金ができる仕組みを整えたり、ボーナスの一部をNISAで運用したりと、賢く工夫しながら仕組み化しているのです。
このようなお金の扱いができる人は、資産形成において「時間」が大きな武器になることを理解していると言えるでしょう。