4. 家計収支やライフスタイルに合わせて、理想の老後生活を目指しましょう

miya227/shutterstock.com

本記事では、老後に働く場合の「年金支給額が減額となる条件」を確認しました。

老後に働く場合は、紹介した条件に当てはまらないかどうかを確認し、収入額を調整できないか確認してみてください。

なお、年金制度改正法が2025年6月13日に成立したことにより、2026年4月から年金が減額される基準額として「年金+給与」を月62万円に引き上げることが予定されています。

もし、年金だけで老後生活が厳しい場合には、働く以外にも貯蓄を用意しておく必要があるでしょう。

最近は新NISAやiDeCoなどを活用して、老後資金の準備を目指す方が増加傾向にあります。

通常、資産運用で得た利益に対し20.315%の税金がかかりますが、新NISAやiDeCoを活用した場合、非課税になります。

また、iDeCoは拠出金が全額所得控除の対象となったり、受け取り時には「退職所得控除」や「公的年金等控除」が適用されたりするなど節税効果も期待できます。

ご家庭の家計収支やライフスタイルに合わせて、理想の老後生活を目指しましょう。

参考資料

苛原 寛