6. 「年金生活者支援給付金」はいくらもらえる?

年金生活者支援給付金の金額は、それぞれの給付の種類によって異なります。

基準額は、老齢年金生活者支援給付金は月額5450円、障害年金生活者支援給付金は1級で月額6813円・2級で月額5450円、遺族年金生活者支援給付金は月額5450円となっています。

実際の受給額は、この基準額をもとに保険料の納付状況などを反映して計算される仕組みです。

なお、2024年3月時点での平均受給額は、老齢年金生活者支援給付金が月4014円、障害年金生活者支援給付金が月5555円、遺族年金生活者支援給付金が月5057円となっています。

高額ではありませんが、年金収入だけでは生活が厳しい人にとっては日々を支える大切な資金となるでしょう。

7. 給付金の「支給対象やスケジュール」を確認しよう

masamasa3/shutterstock.com

年金生活者支援給付金と「調整給付金(不足額給付)」は、いずれも経済的に負担の大きい人を支えるための制度です。老後や日常生活を支えます。

特に「調整給付金(不足額給付)」は申請方法や給付時期が自治体によって異なるため、自治体のHPなどを確認して、きちんと受け取れるよう備えておきましょう。

※記事内の情報は執筆時点のものです。細かい支給要件や最新情報は、ホームページや広報誌などでご確認ください。LIMOでは個別のお問い合わせへのお答えはいたしかねます。

参考資料

苛原 寛