2. 【戸建DIY】目からウロコの活用術!断熱材で簡単アーチ壁作り
アーチ壁の骨組みに使用するのは、断熱材スタイロフォーム。
本来は熱を遮断するために使用する断熱材を、アーチ壁の素材にしてしまうという目からウロコの活用術を披露してくれました!
まず、カッターで簡単に切れる断熱材に、フラフープを型にして美しい半円を描き、精密にカットして理想的なアーチ状の断熱材を2つ作成します。
3. 【戸建DIY】接着剤で簡単取り付け作業
次に、作成した2つのアーチ状の断熱材を接着剤で合体し、パントリー入口に同じく接着剤で取り付けるだけ!
接着後は、ビスでも固定できるようですよ。
「切って貼るだけだから是非試してみて」と@suzu.home.diyも言う通り、複雑な工具や技術を必要とせず、DIY初心者でも挑戦しやすいのが魅力ですね。
4. 【戸建DIY】難しい部分は素手!?仕上げの漆喰を塗って完成!
仕上げには「漆喰うま〜くヌレ〜ル」を使用。
開封してすぐ塗れる便利さに加え、断熱材・壁紙・石膏ボードにそのまま塗れる万能性が魅力です。
アーチの曲線部分は漆喰がポタポタと床に落ち、塗るのが難しいという理由から素手で塗ることに!
「手塗りがやっぱり最強でした」という@suzu.home.diyさんのコメント通り、一気にアーチ部分を仕上げて完成です。
どのようなアーチ壁に変身したのでしょうか。