6. 次の年金支給日は10月15日(水)

公的年金は、原則として偶数月の15日(15日が土日・祝日の場合は、その直前の平日)に、前月までの2カ月分がまとめて支払われます。

6.1 【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

 

  • 年金支給日:支給対象月
  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

公的年金は2カ月に一度の支給となるため、家計管理のサイクルも、給与を月に一度受け取っていた現役時代とは変わってくるでしょう。

7. 老後の安心は、今日の一歩から

本記事では、公的年金制度の概要と、年代別の平均年金受給額についてご紹介しました。

2025年度は物価上昇に伴い年金額も引き上げられていますが、実際のところ、物価上昇率には追いついていない状況です。こうした背景もあり、老後の生活においては、自分自身で資金を準備する必要性が高まっています。

現在は低金利の環境が続いており、銀行預金だけでは資産を増やすのが難しいため、資産運用に目を向ける人も増えてきています。

資産運用は、時間をかけてじっくり取り組むことで効果が期待できるものです。早いうちから準備を始めておくことで、将来の安心につながるでしょう。

参考資料

菅原 美優