4. 【ランキング形式で紹介】お金持ちはどんなことにお金を使ってる?
ここからは、ラグジュアリーカードが実施した調査データをもとに、新富裕層のお金の使い方を確認していきます。
「2024年の新富裕層の消費動向」に関する調査概要は以下のとおりです。
- 調査対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日
- 調査対象:期間中のラグジュアリーカード(チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブラックダイヤモンド)会員
※人数非公開
2024年(個人カード)カード取扱高が多い加盟店カテゴリーTOP10

出所:Black Card Ⅰ株式会社「【ラグジュアリーカード|新富裕層の消費動向調査】円安・物価高を超えた消費パワー、12月には過去最高の取扱高を更新!(PRTIMES)」
4.1 2024年における富裕層の主要な支出分野
- 1位:オンライン通販
- 2位:飲食店・レストラン
- 3位:バー・居酒屋
オンライン通販においては、Amazonやメルカリ、Dellといったサービスの利用が中心で、リモートワークや自宅での生活を充実させたいというニーズが背景にあると考えられます。
飲食関連では、Uber Eatsの利用や高級レストランでの外食が依然として多く、食への支出は高い水準を維持しています。
さらに、ビジネスサービスへの支出は前年比2.7倍に拡大しており、INVOYやマネーフォワードなど、効率化や経費管理につながるサービスに資金を投じる傾向が強まっています。
4.2 ロレックスの取扱高は前年比で約531%増と大幅に拡大
カテゴリー別の取扱高前年比の伸び率で第3位となったのは「宝飾店・時計・銀製品」でした。
なかでも時計ブランドのロレックスは、2024年の取扱高が前年比約531%と、際立った伸びを示しています。
さらに注目されるのは購入者層で、ロレックス購入者の約4割が35歳以下という結果でした。
若年層の間でも「自分への投資」として高級時計を選ぶ動きが広がっていることがうかがえます。
一方で、やや意外なブランドにも人気が集まっています。
4.3 ユニクロ・GUでも前年比で215%の増加に
2024年におけるユニクロ・GUの取扱高は前年比約215%増を記録しました。
さらに、ラグジュアリーカード会員を対象としたライフスタイル調査では、「普段よく着るブランド」としてユニクロが42.1%でトップに選ばれています。
上記の結果から、「高級品=ステータス」という価値観にとどまらず、「自分に合ったスタイルを重視する」という姿勢が、新富裕層の間で共通の傾向として広がっていることがわかります。
5. 生活スタイルや家計の状況に合った資産形成を
ここまで、日本の富裕層について詳しく解説しました。
純金融資産が1億円以上5億円未満の「富裕層」は153万5000世帯、5000万円以上1億円未満の「準富裕層」は403万9000世帯いるとされています。
富裕層は「使うときは使う、貯めるときは貯める」という、メリハリのあるお金の使い方をしていることがわかりました。
これから資産を増やしたいと考えている方は「貯める」と「使う」の見極めができるよう、今までのお金の使い方について見直してみるとよいでしょう。
生活スタイルや家計の状況に合わせて、貯金や資産運用について検討してみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「国民生活基礎調査2002年」
- 厚生労働省「国民生活基礎調査2023年」
- 株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」
- Black Card Ⅰ株式会社「【ラグジュアリーカード|新富裕層の消費動向調査】円安・物価高を超えた消費パワー、12月には過去最高の取扱高を更新!(PRTIMES)」
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
横野 会由子