6. 今年の年金支給日はいつなのか
公的年金は、原則として偶数月の15日(15日が土日・祝日の場合は、その直前の平日)に、前月までの2カ月分がまとめて支払われます。
6.1 【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
- 年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
公的年金は2カ月に一度の支給となるため、家計管理のサイクルも、給与を月に一度受け取っていた現役時代とは変わってくるでしょう。
7. まとめ
昨今、預貯金だけでなく資産運用に取り組まれる方が増えてきております。
資産運用によってお金の寿命を延ばすことができれば、安心に繋がるでしょう。しかし、投資にはご自身の資産が変動するリスクがあります。
年齢や資産状況に合った運用方法を取り入れることが重要です。長期で運用できればできるほど、リスクを軽減しやすくなるため、早めのうちから老後資金を準備していくことが大切です。
この機会に、一度ご自身のリスク許容度も確認し、どんな手段がご自身に合っているのか、情報収集してみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金 公的年金の仕組み」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
菅原 美優