1.3 【「調整給付金(不足額給付)」】いくら給付される?

不足額として給付される金額は、対象者のパターンによって異なります。

【パターン1】の場合
「(2024年の所得で再計算した)本来の補填額」-「2024年に受け取った調整給付額」= 不足額 が支給されます。金額は人によって異なります。

【パターン2】の場合
原則として4万円が定額で支給されます。

1.4 【東京都渋谷区】調整給付金はどうやって受け取るの?

給付額は、2024年度の住民税が課税されている自治体から支給されます。支給の時期や受け取り方法は自治体により異なりますが、今回は一例として東京都渋谷区の例をご紹介します。

【時期(渋谷区の場合)】
2025年8月1日から、対象者に順次、自治体から案内が送付されます。

【受給手続き】
案内の種類によって手続き方法が異なります。

1.手続きが不要な人
対象者:2024年の給付金を口座で受け取った人、住民税を口座振替で納めている人、公金受取口座を登録している人など。

受け取りの流れ

  • 「振込通知書」が届く
  • 通知書に記載された口座に、8月下旬から順次自動で振り込みが行われる

2.手続きが必要な人
対象者:上記以外の人。

受け取りの流れ:

  • 「支給確認書」が届く
  • 届いた確認書に振込口座などを記入して返送、またはオンラインで申請

申請期限:2025年10月31日(金曜日・必着)
※この期限を過ぎると、給付を辞退したとみなされるため注意が必要です。

詳細な時期やお手続きの方法は、現在住民税が課税されている自治体のホームページなどを確認しましょう。