老後の生活資金は、年金を中心に組み立てる方が多いですが、その平均額は世代や年齢によって大きく異なります。
厚生年金か国民年金かによっても受け取れる金額は変わり、生活のゆとりや資金計画に直結します。
そこで今回は、60歳代から80歳代までの平均年金月額を一覧表で紹介し、老後資金を計画的に管理するための「3つの口座管理法」も解説します。
将来の暮らしを安心して迎えるために、今から資金の把握と管理を進めていきましょう。
1. 【年金一覧表】60歳代の平均年金月額
厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、厚生年金の平均月額を見ていきます。
※厚生年金の平均月額には基礎年金部分も含まれています。
1.1 60歳代・厚生年金+国民年金の平均月額
- 60歳:厚生年金9万6492円
- 61歳:厚生年金10万317円
- 62歳:厚生年金6万3244円
- 63歳:厚生年金6万5313円
- 64歳:厚生年金8万1700円
- 65歳:厚生年金14万5876円
- 66歳:厚生年金14万8285円
- 67歳:厚生年金14万9205円
- 68歳:厚生年金14万7862円
- 69歳:厚生年金14万5960円
1.2 60歳代・国民年金の平均月額
- 60歳:国民年金4万3638円
- 61歳:国民年金4万4663円
- 62歳:国民年金4万3477円
- 63歳:国民年金4万5035円
- 64歳:国民年金4万6053円
- 65歳:国民年金5万9599円
- 66歳:国民年金5万9510円
- 67歳:国民年金5万9475円
- 68歳:国民年金5万9194円
- 69歳:国民年金5万8972円
なお、60~64歳は繰上げ受給の選択者が含まれるため、平均月額が低い傾向にあります。