バリバリ働く女性が増えてきていますが、一方で結婚したら寿退職したいという場合もあるでしょう。すぐに子どもが欲しいからと、結婚と同時に退職する人もいますよね。しかし、その選択は本当に正しいのでしょうか。今回は、結婚を機に退職する人が陥りやすい落とし穴についてご紹介します。自分のキャリアと人生を考えるうえで参考にしてみてくださいね。

子どもから手が離れたとき

寿退職した人が壁にぶつかりやすいのが「子どもから手が離れたとき」ではないでしょうか。そう感じるタイミングは人によって違うでしょう。小学校に上がるときなのか、中学校に上がるときなのか、それとももっと後なのか。いずれにしても、子どもから手が離れたから何かしようというとき、再び仕事をと考えることもあるでしょう。

その場合、正規雇用で働くにはブランクがあるので、非正規雇用を選択する人は多いと思います。また、派遣社員やパート社員として働くほうが自分の生活スタイルに柔軟に対応できるという理由で非正規雇用を選択する人もいると思います。しかし、そうなると今度は扶養の壁にぶつかるんですよね。

もちろん扶養の範囲内で働くだけで十分家計が回る場合はそれで構いません。しかし、子どもの手が離れる時期というのはちょうど習い事や部活、今後の進学のことなどでお金が必要になる時期と同じタイミング。お金がなくなる時期と収入が思うように得られない時期が重なる可能性が高いのです。結婚したパートナーに十分な経済力があれば済む話ではありますが、そうではないときには家計が苦しくなりやすいポイントになります。

パートナーと別れたとき

可能性としては高くないほうがいいのですが、結婚したパートナーと別れるケースも十分考えられます。このとき、結婚を機に仕事をやめた人はどうしたらいいのでしょうか。この場合も、再度就職先を探して正規雇用で働くか、非正規雇用で働くかという選択になります。若ければ正規雇用で働ける可能性も高まりますが、結婚後のブランクが長くなればなるほど正規雇用で働くのは難しくなってきます。

離婚のときには財産分与などもありますが、それだけで一生食べていける金額になる人は限られているでしょう。となると、どうしても自分で働かなくてはならないですよね。いったん仕事をやめると、そうなったときの選択肢が狭まってしまうのです。このリスクを考えると、結婚と同時に退職してしまうのはあまり得策ではないかもしれません。

また、子どもがいると若くて正規雇用で働きたいという意志を持っていても、働ける時間が制限されてしまったり、通勤できる場所が限られたりして思うように仕事が見つからないケースもあります。養育費がきちんと受け取れるのであればいいのですが、そうでなければ経済的な負担は大きくなりますよね。

パートナーの家族と同居するとき