5. 【よくある疑問】年金生活者支援給付金は「毎年手続き」が必要なのか?

年金生活者支援給付金は、一度請求して受給が始まれば、条件を満たしている限り翌年度以降は改めて手続きする必要はありません。

継続の可否は前年の所得をもとに判定され、その結果は毎年10月分(12月に支給される分)から1年間適用されます。

もし支給対象外となった場合には、「年金生活者支援給付金不該当通知書」が送付されます。

また、各年度(4月分以降)の支給額については、毎年6月上旬に届く「年金生活者支援給付金 支給金額(改定)通知書」と「年金生活者支援給付金 振込通知書」で確認することができます。

6. ご家庭の「家計の状況」や「年金額」などをチェックしておくことが大切です

本記事では、年金生活者支援給付金の制度や、公的年金受給額について解説してきました。

このような制度は物価高が続く現在、家計を助けてくれる可能性が期待できます。

制度を活用することも大切ですが、しっかりと自分自身でも物価上昇に耐えられる仕組みを作っておくことも大切です。

ご家庭の家計の状況や年金額などをチェックして「生活費がどれくらいあればよいのか」「どれくらいの貯蓄を目指すのか」など、資産形成について考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料