4. 申請をしないと1円も受け取れない!「障害年金生活者支援給付金」の申請方法
障害年金生活者支援給付金を申請するには、障害基礎年金の受給開始時に、年金の請求手続きとあわせて給付金の申請も行う必要があります。
申請書に必要事項を記入し、年金請求書と一緒に年金事務所へ提出してください。
手続きが完了すると、原則として翌月から給付金の支給が始まり、2カ月ごとに2カ月分が指定の口座に振り込まれます。
なお、一度申請すれば基本的に翌年度以降の再申請は不要ですが、支給要件を満たさなくなった場合には再度手続きが必要となります。
5. シニア以外も対象!「障害年金生活者支援給付金」の要件をしっかり確認しよう
本記事では、障害年金生活者支援給付金の支給要件や2025年度の支給額、申請方法について詳しく解説していきました。
2025年度の「年金生活者支援給付金」は、前年度から2.7%の増額となっており、基準額通りに受給できれば、年間でおよそ6万円が年金とは別に支給されます。
「老齢年金生活者支援給付金」は国民年金を受け取るシニアが対象ですが、「障害年金生活者支援給付金」は、若い世代であっても条件を満たせば受給の可能性があります。
この制度は、支給要件を満たし続けている限り、生涯にわたって継続的に受け取ることができる仕組みとなっており、日々の生活を支える助けとなるでしょう。
参考資料
- 日本年金機構「障害年金生活者支援給付金の概要」
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「障害基礎年金または遺族基礎年金を新規に請求する方」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
和田 直子