2. 年金「月20万円」から引かれる金額はいくら?

年金の手取り額を解説する前に、前提条件について確認していきます。

2.1 年金20万円を受給する方のモデルケース

  • 居住地:東京都練馬区
  • 年齢:65歳
  • 世帯:単身世帯
  • 扶養:なし
  • 年金収入:年間240万円(月20万円)
  • その他の収入:なし

なお、年金から差し引かれる金額を求めるには所得金額を計算する必要があります。日本年金機構「所得金額の計算方法」を参照すると65歳以上で年間240万円の年金を受け取っている方は公的年金控除額が110万円と記載されています。

年金20万円を受給する方のモデルケース

年金20万円を受給する方のモデルケース

出所:日本年金機構「所得金額の計算方法」

よって「240万円-110万円=130万円」が今回のモデルケースの所得金額であるという点も留意しておきましょう。

2.2 実際の手取り額はおおよそ月16万7000円

前述したモデルケースの場合、実際の手取り額と差し引かれる金額は以下の通りです。

  • 支給金額(年間):240万円
  • 手取り金額(年間):200万4335円
  • 差し引かれる金額(年間):39万5665円

月額に換算すると「200万4335円÷12ヶ月=16万7027円」となります。次に差し引かれる金額の詳細を確認していきましょう。