2. 借金がどんどん増える?「72の法則」でみる返済リスク
72の法則は、借金にも当てはまります。たとえば、年利10%のカードローンを利用して返済をせずに放置していた場合、
式)72÷10=7.2
つまり、約7年で借金が2倍に膨らむという計算になります。
2.1 カードローンとは?利息は雪だるま式に増える
カードローンとは、銀行や消費者金融などが提供する、限度額の範囲で何度でも借りられる個人向けローンのことです。ATMで気軽に借りられる反面、金利は4〜15%前後と金融機関によって高くなることもあります。利息の負担は想像以上に大きく、返済を後回しにするほど借金が増えやすくなります。「利息がもったいない」と言われる理由は、まさにここにあるのです。
3. 資産運用に活用!「72の法則」で増えるスピードがざっくりわかる
72の法則は、お金を運用に回した場合にも活用できます。たとえば、NISAで年利3%の投資信託に一括で投資した場合、
式)72÷3=24
つまり、約24年で運用にあてたお金が2倍になるという計算になります。「お金がどれくらい増えるか」を考えるヒントとして使える法則です。
3.1 NISAとは?非課税で投資できる制度
年間最大360万円まで、株や投資信託などに積立でも一括でも投資でき、運用益に税金がかかりません。初心者でも少額から始められ、長期の資産づくりに役立つ制度です。