2. 【築30年超の和風中古戸建DIY】神アイテム!「ピン留め金具」で下地探し不要の簡単設置
使用するのは「ピン止め金具」。
従来の棚設置で必要だった下地探しが一切不要で、壁に直接設置できる優れものです。
細いピンを対角に複数本挿入することで荷重を分散し、耐荷重20kgまで対応可能。
しかも10円硬貨で設置することができ、取り外しも簡単にできます。
取り外した跡も、パテで埋めたら分からない程度なのも魅力です。
3. 【築30年超の和風中古戸建DIY】棚柱とピン止め金具を設置していきます
まず、棚柱にピン止め金具を取り付け、棚柱を設置する場所を決めていきます。
設置場所が決まったら、ピン止め金具を仮止めし、棚柱だけを取り外します。
壁に残ったピン止め金具のピンを6箇所差し込み固定出来たら、仮止めしていたピンを取り外します。
棚柱を元に戻してドライバーでネジで固定すれば、棚柱とピン止め金具の設置完了です。
4. 【築30年超の和風中古戸建DIY】棚受けを取り付けて棚を固定したら完成
棚柱とピン止め金具の設置が終わったら、棚受けを取り付け、棚を乗せていきます。
@bricolage_homeさんは、棚を自分好みに塗装してから棚を棚受けにネジで固定して棚柱に取り付けました。
最後に棚受けをロックして完成です。
どのような洗濯機上スペースに変身したのでしょうか。