4. 【65歳以上・夫婦のみ無職世帯】年金のみの収入ならひと月の家計収支は赤字

総務省統計局「家計調査報告[家計収支編]2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、年金のみの収入で生活している場合、毎月約3万4000円の赤字となっています。

4.1 1ヵ月分の収入の内訳

  • 実収入:25万2818円

実収入のうち、22万5182円は社会保障給付で主に年金収入です。

4.2 1ヵ月分の支出の内訳

支出合計額:28万6877円

  • 消費支出:25万6521円
  • うち食料:7万6352円
  • うち住居:1万6432円
  • うち光熱・水道:2万1919円
  • うち家具・家事用品:1万2265円
  • うち被服及び履物:5590円
  • うち保健医療:1万8282円
  • うち交通・通信:2万7768円
  • うち教養娯楽:2万5377円
  • うちその他:5万2433円
  • 非消費支出:3万356円

65歳以上の夫婦のみ無職世帯では、実収入の大部分が年金などの社会保障給付ですが、それだけでは生活費をまかなえない実態が浮き彫りとなっています。

毎月の赤字を補うためには、貯蓄の取り崩しや他の収入源の確保が必要です。

特に、食費や光熱費、医療費といった削りにくい支出項目が多く、今後の物価上昇や医療負担の増加を考えると、早期の資産形成や支出管理が必要になります。

5. 老後資金の準備は早めに始めましょう

多くのシニア世帯が、限られた年金と貯蓄で家計をやりくりしているのが現実です。

これから老後を迎える方はもちろん、今まさに年金生活をしている方にとっても、自分の資産状況を冷静に見直し、必要な備えを始めるきっかけになるはずです。

安心して老後生活を送るためにも、将来のための資産づくりは早めに始めましょう。

参考資料

円城 美由紀