100均アイテムを活用した収納術など、「子どもの片付けたくなる部屋づくり」のDIY動画を投稿している「@nono_ie_kurashi」さんが、「表紙が見える絵本棚」をDIYする紹介動画がSNSで注目を集めています。
投稿された動画は執筆時点で約1万8000回再生されるなど話題となっています。
また記事中では、DIYに欠かせない存在のホームセンターの情報より、最新の「ホームセンターの店舗数や売上高」についてもご紹介します。
※投稿の画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介する動画は、投稿者様の掲載許可を頂いております。
1. 【100均DIY】ダイソーのアイテムで子どもが本を選びやすくする絵本棚に大変身
「@nono_ie_kurashi」さんは、フリーランス美容師として活躍する2児のママ。100均アイテムを活用した収納術など、「子どもの片付けたくなる部屋づくり」をDIYで実現しています。
今回は、100均アイテムだけで「子どもが夢中になる絵本棚」をDIYしていくようです。
というのも、@nono_ie_kurashiさんは、背表紙だけが見える本棚と表紙が見える本棚を比較した結果、お子さんは8割の確率で表紙が見える本棚から本を選ぶという発見をしたとのこと。
そこで、700円という少額予算で「ダイソー」へ向かい、「板材」3枚・「ヒノキ工作板」2枚・「モールディング材」1枚・「丸棒」1つを購入し、子どもが夢中になる「表紙が見える絵本棚」を作っていきます。