4. 【キッチンDIY】角材を使って換気扇カバーを作る!

材料の準備

投稿の画像

出所:@miwagonchi

次は、角材を使用して換気扇カバーを作ります。

換気扇のサイズに合わせてカットして準備完了です。

角材を組み立てていく

投稿の画像

出所:@miwagonchi

次に、角材にボンドを塗って組み立てです。

最初に枠を作り、その上に角材を並べます。

脚になる部分の角材を両端に置きながら作業することで、隙間の幅が均一になります。

ボンドが乾いたら裏返して、6cmカットの角材を四隅にくっつけました。

壁にかけた時の脚を作るためです。

金具を取り付けて釘を打つ

投稿の画像

出所:@miwagonchi

突っ張り棒のような役割をしてくれるという三角吊り金具を、脚となる角材の上部に取り付けます。

これで、換気扇カバーを壁に取り付けられるようになりました。

次に両サイドに釘を打ちます。

四隅には脚があるため長い釘を打ちました。

換気扇の両サイドにビスを打つ

投稿の画像

出所:@miwagonchi

換気扇の両サイドにビスを打ちます。

カバーの三角吊り金具をビスに引っ掛けて完成です。どのようなキッチンに変身したのでしょうか。