2. 【キッチンDIY】吊り棚を撤去してコンセントを設置!
まずは、吊り棚を撤去するために、扉を外します。
棚の撤去と配線は電気屋さんに手伝ってもらい、コンセントを取り付けたそうです。
タイルがない部分は、タイルと高さを合わせるために端材の合板を取り付けます。
金槌で打ち付けて壁にはめました。
3. 【キッチンDIY】古い壁紙を剥がして新しい壁紙を貼る!
次に壁紙の張り替えをします。
換気扇とコンセントカバーをいったん外して、古い壁紙をひたすらめくり、壁一面を剥がしました。
壁紙シールを、貼る場所よりも少し大きめにカットして、天井に合わせてどんどん貼っていきます。
貼り直しOKのため簡単に貼れたそうです。
左右と下部はあとでカットします。
壁紙を貼り終わったらコンセントカバーを戻しました。
余分な壁紙シールをカッターでカットします。
「のり付きの壁紙と違ってベタベタにならないのが良い」と@miwagonchiさん。
穴の部分もカッターでカットしました。
換気扇を戻して、ネジで固定しました。
カバーを取り付けてコンセントをさせば、壁紙の張り替え完了です。