2024年に実施された定額減税。実は、減税の恩恵を十分に受けられなかった方への支援として「補足給付金」があるのをご存じですか?

収入や扶養の変化によって減税額に差が出た人や、税金が非課税で減税の対象外だった人などが支給対象となる可能性があります。今回は、国税庁や総務省、自治体の公的資料をもとに、「不足額給付Ⅰ・Ⅱ」のしくみや支給額、スケジュールなどをわかりやすく解説します。

1. 「対象者はどんな人?」【定額減税補足給付金(不足額給付金)】

定額減税補足給付金(不足額給付)とは、2024年に実施された定額減税において不足額が生じた世帯に対し、支給される給付金です。

2024年に実施された定額減税《所得税》

定額減税の仕組み《所得税》

出所:国税庁「令和6年分所得税の定額減税のしかた」

2024年に実施された定額減税《住民税》

定額減税の仕組み《住民税》

出所:総務省「個人住民税の定額減税について」