2. 【ひとり親世帯向け】住民税課税世帯でも申請できる支援制度まとめ

ひとり親世帯の場合は、以下のような支援制度を利用できます。

2.1 児童扶養手当

児童扶養手当は、離婚や死別、未婚などによりひとり親となった家庭の経済的負担を軽減するため、給付金が支給される制度です。住民税課税世帯でも、所得額が一定以下であれば支給対象になります。

【支給額(2025年度)】

  • 第1子:月額最大4万6690円(所得に応じて段階的に減額)
  • 第2子以降:月額最大1万1030円

【対象】

  • 18歳到達年度末までの児童を養育しているひとり親

【所得制限】

  • 全部支給(2人世帯):190万円
  • 一部支給(2人世帯):385万円

児童扶養手当について

児童扶養手当について

出所:こども家庭庁「児童扶養手当について」

2.2 ひとり親家庭等医療費助成制度

ひとり親世帯の保護者およびその子どもが病院を受診した際に、健康保険の自己負担分を公費で助成するもので、課税世帯であっても所得制限内であれば対象となります。多くの自治体で制度名称や助成内容に差があります。

【対象となる医療費】

  • 保険診療にかかる自己負担分(入院・通院・調剤など)

【助成内容】

  • 医療機関窓口で支払う医療費を全額または一部助成

【所得制限】

  • 市区町村民税所得割額による。課税世帯でも条件内であれば対象

参照:東京都福祉局「ひとり親家庭等医療費助成制度(マル親)」