2. 現役時代の「収入・加入期間・働き方」などによって年金額が大きく変わります
厚生年金と国民年金を合わせると、「月額10万円未満」の受給者のほうが「月額20万円以上」の受給者よりも多いことがわかりました。
厚生年金の受給額には大きな個人差があり、現役時代の収入や加入期間、働き方によって「1万円未満」から「30万円以上」まで幅があります。
年金だけでは生活費をまかないきれないケースもあるため、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用して自身の見込年金額を把握し、老後に備えた具体的な資金計画を立てることが重要です。
2.1 《参考》国民年金の受給額ごとの人数
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
加藤 聖人