もっとも身近な非課税枠でいえば、年末調整などでおなじみの生命保険や個人年金保険などの所得控除をご経験した方も多いのではないでしょうか。

ここでは、それ以外の非課税制度について見ていきましょう。

NISAとつみたてNISA

「NISA(ニーサ)」とは、少額投資非課税制度であり、一般NISAとも呼ばれたりもします。2014年1月からスタートし、2018年で丸5年が過ぎることになります。

NISAの口座においては、年間120万円×5年円の合計600万円までの範囲で、投資をした上場株式や投資信託の配当や譲渡益(売却益)が非課税になるという制度です。

また、2018年1月にスタートした「つみたてNISA(ニーサ)」もNISA同様の制度ですが、非課税枠が年間40万円×20年の合計800万円までの範囲で非課税枠であるというように金額と期間が先に見たNISAと異なります。

加えて、つみたてNISAでは、対象金融商品は金融庁が選別した投資信託となり(上場株式等は含まれません)、NISAのように自由に投資先を選ぶことができません。

もっとも、投資初心者には「投資信託は商品数が多くて選ぶことが難しい」という人や「長期で資産形成をしたい」という人も多いでしょう。そうした場合には、金融庁が厳選した投資信託だけがラインナップされているつみたてNISAは選別に迷う作業を一部省くことができ、便利です。

ちなみに、NISAとつみたてNISAの制度を両方一度に利用することはできません。ただし、年に1回に限って区分変更が可能です。投資経験が浅い人で、長期で資産形成をしたという人にはつみたてNISAがおすすめです。

iDeCoを活用できる人は要チェック

「iDeCo(イデコ)」とは、確定拠出年金のことをいいます。iDeCoでは、拠出金である掛金は全額所得控除となります。掛金の上限は国民年金の加入種類によってことなります。

また、加入対象者は2017年1月から専業主婦などにも広がり、幅広い人が加入できるようになりました。