6.2 モデルケース②:男性・国民年金(第1号被保険者)期間中心

年金月額:6万2344円

  • 平均厚生年金期間:7.6年
  • 平均収入:36万4000円
  • 基礎年金:4万8008円
  • 厚生年金:1万4335円

6.3 モデルケース③:女性・厚生年金期間中心

年金月額:13万2117円

  • 平均厚生年金期間:33.4年
  • 平均収入:35万6000円
  • 基礎年金:7万566円
  • 厚生年金:6万1551円

6.4 モデルケース④:女性・国民年金(第1号被保険者)期間中心

年金月額:6万636円

  • 平均厚生年金期間:6.5年
  • 平均収入:25万1000円
  • 基礎年金:5万2151円
  • 厚生年金:8485円

6.5 モデルケース⑤:女性・国民年金(第3号被保険者)期間中心

年金月額:7万6810円

  • 平均厚生年金期間:6.7年
  • 平均収入:26万3000円
  • 基礎年金:6万7754円
  • 厚生年金:9056円

厚生年金加入期間が長く、収入が高いほど年金額は高くなる傾向にあることがわかります。

7. まとめ

今回は「公的年金」に焦点を当てて解説してきましたが、やはり多くの世帯で「公的年金」だけでは理想の老後生活を送ることが難しくなってきています。

そこで「資産運用」を活用する世帯も増えてきました。特に最近ではNISAやiDeCoといった国の制度も整ってきています。

銀行預金ではなかなか高い金利が付かない今、投資信託の高い金利は魅力的ですね。しかし「資産運用」には様々なリスクがあります。

場合によっては損をしてしまう可能性もあります。

だからこそ何となく始めるのではなくしっかりと理解した上で活用することが大事です。

参考資料

奥田 朝