3.3 【仕事関連のお金3】高年齢求職者給付金(65歳以上)

高年齢求職者給付金は、65歳以上で失業した人が受け取れる制度です。

  • 対象者:高年齢被保険者(65歳以上の雇用保険加入者)で失業した人
  • 支給要件:下記の全ての要件を満たした人
    • ①離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上ある
    • ②失業の状態にある:離職し「就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態・家庭環境など)があり積極的に求職活動を行っているにもかかわらず就職できない状態」を指す
  • 支給額:被保険者であった期間に応じて次の表に定める日数分の基本手当相当額

65歳未満の失業手当と違い、高年齢求職者給付金の最大の特徴は、分割ではなく一括で支給される点にあります。

4. 秋の夜長は、老後の資産計画を考える時間に

ここまで、シニア世代に役立つ給付金や手当について詳しく見てきました。これらの制度は生活の支えになるものですので、要件や申請方法を確認し、忘れずに手続きを行うことが大切です。

ただし、こうした給付金や手当は将来も必ず続くとは限りません。だからこそ、今のうちから「給付金に頼りすぎない生活」を考えておくことが安心につながります。

その具体的な方法の一つが、資産運用です。もちろん、資産運用にはリスクもありますので、まずは仕組みや特徴をしっかり理解することが重要です。秋の夜長に、情報を集めて自分に合った方法を検討してみてはいかがでしょうか。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

筒井 亮鳳