3. 【大阪府】定額減税補足給付金(不足額給付)情報!

大阪府における、定額減税補足給付金(不足額給付)情報を見ていきましょう。

3.1 大阪市の例

大阪市では、まだ具体的なスケジュール等が更新されていません。通知の発送等は、2025年の夏ごろを予定しているとのことです。

3.2 堺市の例

堺市では、2025年6月19日に堺市定額減税不足額給付金コールセンターが開設されました。

ただし、支給対象に該当するかなど、具体的な問い合わせには対応できず、制度概要の説明にとどまります。

支給対象と見込まれる方には、7月下旬に案内を送付するとのことです。

なお、手続き支援窓口は2025年7月下旬に開設予定です。

3.3 東大阪市の例

東大阪市では、支給対象と見込まれる方に対し、7月下旬以降に「お知らせ」を送付する予定となっています。

現在ではまだ対象者の確認作業中のため、対象者かどうかの質問には対応していません。

3.4 豊中市の例

豊中市では、税情報等の確認が完了した一部の方に対し、2025年7月1日に給付通知書(圧着はがき)を発送済みです。それ以外の方についても、7月中旬に給付通知書が発送される予定です。

また、給付金振込先銀行口座情報を把握していない方に対しては、7月下旬以降に必要書類が郵送されます。こちらは2025年10月31日までに手続きが必要となっているため、注意が必要です。

なお、転入した方や転出した方は別の案内がされているため、広報等で確認してみましょう。

3.5 堺市の例

堺市では、対象と見込まれる人に対し、7月25日から不足額給付額の詳細な内容を記載した『支給通知書』または『支給要件確認書』が順次発送される予定です。

原則として申請手続きは不要ですが、口座変更や受給辞退を希望する場合は8月5日までに連絡が必要です。

なお、支給要件確認書が届いた人は2025年10月31日までに申請が必要です。審査完了後、3~4週間程度で振り込まれます。

このほか、お住まいの自治体の情報を調べてみましょう。ただし、多くの自治体において現在は準備中であるため、個別の質問には対応していないケースも多いです。