「東京は便利だけど、暑さも家賃も限界…」そんな思いから、自然に囲まれた地方への移住を考える方は少なくありません。実際、国土交通省の調査では、若い世代を中心に「地方で暮らしたい」との声が高まっています。では、東京と地方では生活費にどれほどの差があるのでしょうか? 本記事では、実際の調査データをもとに、月6万円近い生活費の違いと、将来の暮らしを見通せるツール「金融庁ライフプランシミュレーター」の活用法をご紹介します。
1. 【若者の地方志向】20歳代の約4割「地方に住んでみたい」
2023年3月に実施された国土交通省の調査によるとコロナ禍以降、東京圏に住む人々の地方移住への関心が高まっています。特に20歳代では全体平均よりも高い約45%が地方移住に関心を示しており、若年層の地方志向が顕著です。
つづいて、東京圏に住む人々が地方移住に関心を持つ理由では、「人口密度が低く自然豊かな環境への魅力を感じる」が最も高く挙げられています。
また、テレワークにより地方でも同様に働けると感じるようになったことや、都市部での仕事重視から地方での生活重視へのライフスタイルの変化を望む声も多くみられます。
では、実際、東京と地方とでは生活費など「生活にかかるお金」はどのくらい違うのか?次でみていきましょう。