4. 老後の年金は個人差がある!「国民年金・厚生年金」平均月額はいくら?

厚生労働省が公表している「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータをもとに、いまのシニア世代がどの程度年金を受け取れているかを確認してみましょう。

4.1 厚生年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

4.2 国民年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

サラリーマンだった人が受け取る厚生年金(国民年金部分を含む)の受給額は、個人の働き方や加入期間、収入によって大きく異なるため、2万円未満から30万円超までの幅広い受給額帯に分布しています。

国民年金のみを受給する場合、平均年金月額は男女ともに5万円台。満額受給の場合は6万9308円(2025年度の月額)となります。

厚生年金ほどの個人差はありませんが、老後資金を手厚く準備していく必要がありそうです。

5. まとめ

本記事では、「年金生活者支援給付金」の内容について、支給要件や2025年度の給付金額基準額、請求手続きの方法について詳しく解説してきました。

この制度は、「所得や年金額が一定基準以下」というように一定の条件はありますが、生活を支える目的で支給されるものです。

申請しないと受け取れないため、条件に当てはまりそうな方は、請求手続きを忘れずに行いましょう。

年金は、加入期間や収入によって一人ひとり異なり、みんな同じ額がもらえるというものではありません。

自分が年金をどのぐらい受け取れるのかを把握しておくことで、将来の必要資金に対しての過不足がわかり、必要な準備をすることができます。

「自分は対象になるのか?」「年金だけで足りるか不安」という方は、まずは情報を整理し、必要に応じて専門家に相談するなど、将来に向けての備えを整えていきましょう。

参考資料

中島 卓哉