2025年7月2日、ハウスコム株式会社は「2025年度“部屋選び”に関する調査」の結果を公表しました。

引っ越しの際に重視する項目の第1位は、今年度も変わらず「家賃」でした。

一方で、「最寄り駅の路線や交通アクセス」「最寄り駅までの距離」など、通勤・通学の利便性を重視する人は減少傾向にあり、代わりに「広さ/間取り」を重視する人が増えていることが明らかになりました。

特に、「引っ越しの際に最も重視する項目」として、「家賃」に次いで新たに「広さ/間取り」が2位にランクインしており、住まいに対する価値観の変化が見受けられます。

さらに、引っ越しをした(これから引っ越しをする予定の方は引っ越しする際に希望する)部屋の家賃の中央値は6万9480円と、昨年度の6万4000円から5000円以上上昇しており、「広さ/間取り」重視の傾向が家賃にも影響を与えていると考えられます。

引っ越しをした部屋の家賃

引っ越しをした部屋の家賃

出所:PRTIMES「賃貸住宅では「家賃の安さ」よりも「広さ/間取り」を重視する人の割合が顕著に増加 ハウスコム株式会社が「2025年度“部屋選び”に関する調査」を実施」

 

 

このように、2025年度は「広さや快適さ」を求める暮らし方へと、ニーズがシフトしていることがうかがえる結果となりました。

おひとりさま世帯の増加やリモートワークの普及が進む中で、ライフスタイルに合わせて柔軟に住まいを変えられる賃貸住宅の人気は高まっています。

しかし、もし「老後も賃貸住宅に住み続けたい」と考えているのであれば、経済的な準備が必要不可欠でしょう。

この記事では、日本における借家の家賃の推移や、高齢世帯の住まい事情について詳しく解説していきます。