5. 【2025年度版 改定ポイント】年金の支給額はどう変わる?

2025年度からは、前述の「年金生活者支援給付金」だけでなく、公的年金の金額も改定されます。

ここでは、若い世代にもぜひ知っておいてほしい「年金」の基本について解説していきます。

5.1 今年度、年金の支給額は変わりましたか?

2025年度の年金額は、2024年度に比べて1.9%引き上げられました。

年金額は、物価や賃金の変動に合わせて毎年見直される仕組みとなっています。

物価が大きく上昇しても、賃金の伸びがそれほどでない場合には、年金額の引き上げ幅は賃金の上昇率に合わせて抑えられます。

これは、現役世代の負担が過度に増えないよう配慮するための仕組みです。

つまり、年金額は経済状況に応じて調整され、特に物価が高騰した場合でも、現役世代の負担とのバランスを踏まえて決定されるのです。

6. 年金生活者支援給付金の支給対象となる方は「申請手続きを忘れずに」

ここまで「年金生活者支援給付金」や「国民年金と厚生年金」の平均年金月額について確認してきました。

皆さんの今の生活費と比較してみると、老後生活を年金だけに頼ることを不安に感じた方も多いのではないでしょうか。

2025年度の国民年金や厚生年金は、前年度よりも1.9%増額されています。

また、年金生活者支援給付金については前年度よりも2.7%増えています。

年金生活者支援給付金の支給対象となる場合、国民年金や厚生年金に上乗せして支給されるため、支給要件を満たしている方は申請手続きを忘れずに行いましょう。

参考資料