2. 10月に年金振込通知書が届く人も
年金振込額に変更があった場合、基本的には10月に年金振込通知書が送付されます。
年金振込通知書は基本的に口座振込で年金を受給している方に向けて、年金の振込額が変更となる場合に送付されます。
また、「ねんきんネット」で年金振込通知書の内容が確認できたり、再交付の申請をしたりすることも可能です。
年金振込通知書やねんきんネットで振り込まれる金額を確認しましょう。
3. 公的年金の仕組み
ここからは日本の公的年金制度の基本を解説します。
日本の年金は、「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」の2階建て構造で成り立っています。
3.1 国民年金(1階部分)の基本をおさらい
- 加入者:日本に住む20歳から60歳までの原則すべての人
- 保険料:全員一律
- 受給額:40年間欠かさず納めれば満額。納付状況に応じる
3.2 厚生年金(2階部分)の基本をおさらい
- 加入者:会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
- 保険料:収入に応じて(上限あり)変わる
- 受給額:加入期間や納めた保険料により個人差が大きく出やすい
公的年金はこのような仕組みで構成されていますが、実際の受給額には個人ごとに大きな差が生じています。