3.2 《年収別》支援金額はどれくらい?
後期高齢者医療制度では収入に応じて医療費が決定します。子ども・子育て支援金についても、収入に応じて負担額が変動します。こども家庭庁が示す目安額は下記のとおり。
《2028年度》単身世帯・年収別支援金の目安額(年金収入のみの場合)
- 年収80万円:月額 50円(均等割7割軽減)
- 年収160万円:月額 100円(均等割7割軽減)
- 年収180万円:月額 200円(均等割5割軽減)
- 年収200万円:月額 350円(均等割2割軽減)
- 年収250万円:月額 550円(軽減なし)
- 年収300万円:月額 750円(軽減なし)
4. まとめにかえて
本記事では「子ども・子育て支援金」について見てきました。年金受給世帯からは「子ども・子育て支援金」以外でも介護保険料、健康保険料などの負担もあります。
国の財源も限りがあるため国民への負担は年々増加傾向にあります。
今の働く世代の人たちにも将来どのような負担が待っているかは現時点ではわかりませんが、年金受給中にも世の中の変化は起こります。
そのため早めに老後資金の準備もしておきたいですね。
参考資料
渡邉 珠紀