6. まとめ
今回は住民税非課税世帯を対象とした新たな給付金について解説してきました。自分が対象かどうかはしっかりと確認しておきましょう。
物価上昇の影響を受け政府も対策を講じてはいますが、やはり「自助努力」での資金準備が必須となりつつあります。
そこで「資産運用」を活用する世帯も徐々に増えてきています。銀行預金と比較して高いリターンを狙える為、効率よく将来の準備をすることができますね。
しかし資産運用は銀行預金と違って様々なリスクがあります。場合によっては損をしてしまう可能性もあります。
まずは自分がどこまでリスクを許容できるのか、どんなリスクがあるのか等しっかりと確認することが大事ですね。
参考資料
- 東京都主税局「個人住民税」
- 総務省「個人住民税」
- 港区「住民税(特別区民税・都民税)はどういう場合に非課税になりますか。」
- 厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」
- 内閣府「「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」について」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度」について
奥田 朝