2. 【簡単DIY】たくさん使ったテーブルの天板をDIYで生まれ変わらせる!

使用する道具

投稿動画のワンシーン

出所:@mae_no_ouchi

今回使用する道具は、120番・180番・240番の紙ヤスリとサンダーです。

サンダーがあると作業が楽になりますが、なくても問題ないとの事。ホームセンターでレンタルできるそうですよ。

では早速作業に取り掛かります。

3. 【簡単DIY】紙ヤスリとサンダーで天板を根気強く削っていきます

思い出の詰まった天板

投稿動画のワンシーン

出所:@mae_no_ouchi

天板表面のヤスリがけは3段階に分けて行います。

まずは、120番の紙ヤスリで表面の汚れを削ります。全体が白くなるまで削るのがポイントです。

次に、180番の紙ヤスリで表面を整えて滑らかにします。

最後は、240番の紙ヤスリでさらに表面を削って木目を際立たせます。

紙ヤスリを3段階で使い分けて表面を綺麗に削ったら、次は塗装です。

4. 【簡単DIY】飾り面加工を行っておしゃれなテーブル天板へアレンジ

天板の飾り面加工と塗装

投稿動画のワンシーン

出所:@mae_no_ouchi

塗装前に、一度濡れたタオルなどで拭き取ります。

ただし、濡れたタオルで拭くと木が毛羽立ってしまうので、塗装前にもう一度表面を削ります。

これを行うことで塗装後の仕上がりが綺麗になります。

さらに天板の四方を飾り面加工して、紙ヤスリで整えてから塗装します。

どのようなテーブル天板に変身したのでしょうか。