老後の生活設計を考える上で、年金の実際の受給額を知ることは重要です。2023年度の厚生労働省データによると、国民年金の平均受給額は月額4~6万円程度、厚生年金は14~16万円程度となっています。
年金だけでは生活費が不足する場合の選択肢として、自宅を担保にするリバースモーゲージという金融商品があります。ただし、金利上昇リスクや長寿リスクなど注意点も多く、利用には慎重な検討が求められます。
1. 国民年金の平均受給額
国民年金の平均受給額を、年代別に見ていきましょう。
1.1 60歳代
- 60歳:4万3638円
 - 61歳:4万4663円
 - 62歳:4万3477円
 - 63歳:4万5035円
 - 64歳:4万6053円
 - 65歳:5万9599円
 - 66歳:5万9510円
 - 67歳:5万9475円
 - 68歳:5万9194円
 - 69歳:5万8972円
 
1.2 70歳代
- 70歳:5万8956円
 - 71歳:5万8569円
 - 72歳:5万8429円
 - 73歳:5万8220円
 - 74歳:5万8070円
 - 75歳:5万7973円
 - 76歳:5万7774円
 - 77歳:5万7561円
 - 78歳:5万7119円
 - 79歳:5万7078円
 
1.3 80歳代
- 80歳:5万6736円
 - 81歳:5万6487円
 - 82歳:5万6351円
 - 83歳:5万8112円
 - 84歳:5万7879円
 - 85歳:5万7693円
 - 86歳:5万7685円
 - 87歳:5万7244円
 - 88歳:5万7076円
 - 89歳:5万6796円
 
1.4 90歳以上
- 90歳以上:5万3621円
 
5万円台で月々の生活を送るのは、かなり厳しいでしょう。厚生年金を受給できない方や受給できる額が少ない方は、できるだけ長く働いたり、自助努力による資産形成を行ったりすることが欠かせません。



