2.2 【一覧表】20〜70歳代「二人以上世帯」の平均貯蓄額はいくらか

  • 20歳代:平均値382万円・中央値84万円
  • 30歳代:平均値677万円・中央値180万円
  • 40歳代:平均値944万円・中央値250万円
  • 50歳代:平均値1168万円・中央値250万円
  • 60歳代:平均値2033万円・中央値650万円
  • 70歳代:平均値1923万円・中央値800万円

二人以上の世帯では、平均値・中央値ともに単身世帯を上回る結果となりました。

生活を共にする人数が多いことを考えれば、この差は自然なものといえるでしょう。

さらに、子どもがいる家庭も含まれるため、将来の支出に備えて、単身世帯よりも貯蓄意識が高くなっていることも要因の一つと考えられます。

3. 物価高を踏まえたうえで将来に向けた資金計画を立てましょう

今回は、富裕層や超富裕層の割合や、年代別の貯蓄平均額を確認していきました。

全体に占める割合として、富裕層は約2.75%、超富裕層は約0.21%となっており、少数派であることがわかりました。

年代別の平均貯蓄額を見てみると、年齢が上がるにつれて貯蓄額も増加しています。

たとえば、20歳代おひとりさまの貯蓄額の平均値は161万円・中央値は15万円ですが、40歳代になると平均値883万円・中央値85万円に増えています。

物価高を踏まえたうえで、将来に向けた資金計画を立ててみてはいかがでしょうか。

参考資料

菅原 美優