4.4 貯蓄を増やすコツ4「仕事での収入アップ」を目指す

PintoArt/shutterstock.com

仕事での収入が増えると、家計に入ってくるお金も増えるため、貯蓄がスムーズに進みやすくなります。

ただし、日本の給与は累進課税といって「給与が上がるほど、税金が増える」傾向にある点には注意が必要です。

給与が増えたら手取り額をもとに、家計や貯蓄について考えましょう。

昇進や資格の取得、転職などにより収入がアップする可能性が期待できます。

その他に、副業可能な会社であれば、副業で追加の収入を得る方法もあります。

物価高により日々の生活も大変かと思いますが、将来に向けて少しずつでも「スキルを高めていき」昇給や副業などにより収入を増やすことを目指してみてはいかがでしょうか。

5. 貯蓄はしっかりと計画性をもって進めていくことが大切です

本記事では、年代別の平均貯蓄額や中央値についてご紹介しました。

着実に貯蓄をしていきたいと考えている方は、しっかりと計画性をもって進めていきましょう。

貯蓄を増やすコツについても解説してきましたが、重要なのは「なるべく早いうちから始めてできる限り長く続けていく」ことです。

少額でもよいので、貯蓄を増やすために最初の一歩を踏み出してみることが大切です。

なかなか貯蓄に回す余裕がない方は、引き落とし設定などで強制的に貯蓄できる仕組みを活用してみるのもよいかもしれません。

参考資料