2. 【単身世帯】20歳代~70歳代の貯蓄額「平均・中央値」はいくら?

金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」を参考に、《単身世帯の貯蓄額》における平均値と中央値をご紹介します。

※金融資産を保有していない世帯を含みます。

【単身世帯】20歳代~70歳代の貯蓄額《平均値と中央値》

【単身世帯】20歳代~70歳代の貯蓄額《平均値と中央値》

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

単身世帯の貯蓄額の平均値を年代別に確認すると、以下の結果となりました。

2.1 「単身世帯」年代別の貯蓄額《平均値》

  • 20歳代:161万円
  • 30歳代:459万円
  • 40歳代:883万円
  • 50歳代:1087万円
  • 60歳代:1679万円
  • 70歳代:1634万円

70歳代以外は、年齢が上がるにつれて貯蓄額が増えています。

一方、中央値は以下のとおりです。

2.2 「単身世帯」年代別の貯蓄額《中央値》

  • 20歳代:15万円
  • 30歳代:90万円
  • 40歳代:85万円
  • 50歳代:30万円
  • 60歳代:350万円
  • 70歳代:475万円

どの年代においても、貯蓄がある人とない人の差が大きいです。

そのため、貯蓄額の「平均値と中央値」に大きな差が生じています。