2024年、物価上昇による家計の負担を和らげるために定額減税が実施されました。
1人あたり所得税3万円、住民税1万円が減税されるものでしたが、一定の条件に当てはまる人は2025年の夏から実施される定額減税補足給付金の不足額給付を受けられる可能性があります。
この記事では、定額減税補足給付金(不足額給付)の概要や対象者、実施時期について解説します。
1. 定額減税補足給付金の不足額給付とは?
2024年に実施された定額減税では、1人あたり合計4万円の減税が実施されました。
その際、減税しきれないと見込まれる人には別途「定額減税補足給付金」が支給されています。
ただし、この給付金は2023年の所得状況をもとに推計されたものであることから、実際の2024年の所得によってはさらなる給付が必要となるケースもあります。この差額を支給するのが定額減税補足給付金の不足額給付です。