ステップ1の「老後に得られる収入合計」について考えてみます。
まず、老後の収入としてはまずは一般的な収入源は「年金」ではないでしょうか。
年金は生年月日をはじめ、退職するまでの給与水準を含めた就業状況などが関係し、人それぞれといってしまえばそれまでです。
ただ、それではイメージもつかみにくいので、厚生労働省の資料をもとに年金支給額を見ていきましょう。
さて、2018年12月の厚生労働省の「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」を見てみましょう。
平成29年度末の厚生年金保険(第1号)の平均年金月額は14万7051円となっています。また、国民年金の平均年金月額は5万5615円となっています。
たとえば、夫が定年退職まで企業に勤め、その間に専業主婦であった世帯の場合、先ほど見た年金額を単純に合計すると20万2666円となります。
もっとも就業状況は人それぞれで異なったり、夫婦で年齢が異なったりもしますので、平均値を合計しても必ずしも各世帯の実態に沿っていないかもしれませんが、ざっくりとしたイメージをもって見るのは良いかもしれません。
ここでは仮に世帯当たり月にざっくり20万円の年金収入があった場合で考えてみましょう。
その場合、年間での世帯収入は以下のようになります。
20万円×12ヶ月=240万円
そして、この年間支給額がどの期間支給されるかというのも、これも人それぞれです。
仮に20年であれば、以下の通りです。
240万円×20年=4800万円
また、30年であれば、以下の通りです。
240万円×30年=7200万円
となります。
もっとも、夫婦ともども企業に勤めてきたケースでは夫婦で先の厚生年金保険を手にできますので、年金受給額はさらに増えることになります。
また、定年退職をしたからといって、収入がなくなる人ばかりではありません。65歳以上の方でも仕事に就かれている人もいます。
そうした方の中には、いきなり年金収入に頼らなくてもよいケースもあります。
こうしてみると、老後の年金収入や仕事で得られる賃金を合計すれば、決して少なくはない収入といえます。
「老後に1億円必要」という話はこのデータと計算が前提か
ここまでは老後の収入を見ていきました。