5. 【60・70歳代の約3割】「年金収入だけの生活は難しい」
J-FLEC(金融経済教育推進機構)の「家計の金融行動に関する世論調査 2024」では、二人以上世帯のうち60歳代の32.6%、70歳代の30.6%が、「年金だけでは日常生活費程度もまかなうのが難しい」と回答しています。
5.1 「年金にゆとりがない」と感じる理由、トップは「物価上昇」
また年金ではゆとりがないと考える世帯が「不安を感じる理由」は「物価上昇で支出が増えると見込んでいるから」がトップに。60歳代で63.3%、70歳代で62.8%にのぼります。
次いで「医療費の個人負担が増えるとみているから」は60歳代で28.3%、70歳代で34.8%、「介護費の個人負担が増えるとみているから」は60歳代で18.1%、70歳代で26.4%となっています。
継続的な物価上昇により、家計管理に工夫や制限を強いられるなかで、健康面での不安を抱えながら生活している現状がうかがえます。