私たちの老後生活を支えてくれる大きな柱となる「公的年金」。
近年物価上昇の影響もあり2025年度は年金額が増額となっているものの、マクロ経済スライドの調整により、実質的には目減りになっています。
日頃ファイナンシャルプランナーとして多くのお客様の「お金」に関する相談を受けている筆者ですが、やはり「公的年金」の質問や不安視は年々増えてきています。
そこで今回は「公的年金」に焦点を当ててさまざまな角度から解説していければと思います。
年金制度や2025年度の年金額、また60歳代・70歳代・80歳代・90歳以上の「シニアの平均年金月額」もみていきましょう。
1. 2025年度年金額は前年度比で1.9%増えた
2025年度の年金額は、2024年度から1.9%増額改定となりました。
1.1 2025年度の国民年金と厚生年金の年金額例
- 国民年金(老齢基礎年金(満額):1人分)(※1):6万9308円
- 厚生年金:(夫婦2人分)(※2):23万2784円
※1 昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)
※2 厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
1.2 2025年の年金支給日
公的年金の支給日は「偶数月の15日」。前月までの2カ月分がまとめて「後払い形式」で支払われます。
出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成