6. 「国民年金・厚生年金」平均月額はいくら?

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、国民年金と厚生年金(※)の受給額を見ていきます。特に厚生年金では男女差・個人差に着目してみてください。

※厚生年金の被保険者は第1号~第4号に区分されており、ここでは民間企業などに勤めていた人が受け取る「厚生年金保険(第1号)」(以下記事内では「厚生年金」と表記)の年金月額を紹介します。

6.1 【一覧表】60歳~90歳以上《国民年金・厚生年金》男女別の平均

【一覧表】60歳~90歳以上《国民年金・厚生年金》男女別の平均

【一覧表】60歳~90歳以上《国民年金・厚生年金》男女別の平均

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

国民年金の平均月額

全体 5万7584円

  • 男性 5万9965円
  • 女性 5万5777円

厚生年金の平均月額

全体 14万6429円

  • 男性 16万6606円
  • 女性 10万7200円

国民年金だけを受け取っている人は、男女ともに平均月額が5万円台です。満額(※)を受け取れる場合でも6万9308円(2025年度)なので、一定の要件を満たせば老齢年金生活者支援給付金が支給される可能性があります。

一方、厚生年金を受け取っている人の平均月額は全体で14万円台でした。国民年金のみの人に比べると高めですが、男女差が大きく、男性は16万円台、女性は10万円台と開きがあります。

厚生年金の受給額は個人差が大きく、月額3万円未満から25万円超まで幅広い分布です。そのため、たとえ厚生年金を受け取っていても、受給額によっては老齢年金生活者支援給付金の対象となる可能性も十分にあるでしょう。

※国民年金(老齢基礎年金)の満額:国民年金保険料を480カ月の全期間納付した場合に、65歳以降で受け取れる年金額

7. まとめ

ここまで、年金生活者支援給付金はどんな人がもらえるのか、基準額や申請手続きについてもご紹介しました。

年金生活者支援給付金の給付基準額は前年度より2.7%増額改定されています。

支給要件を満たしている限り、申請手続きを行っていれば「2カ月に1度」年金に上乗せして支給されます。

年金生活の助けとなる制度ですので、支給対象となる方は申請手続きを行うようにしましょう。

参考資料

マネー編集部社会保障班