5. 資産運用の第一歩は、将来のゴールを明確にすることから
本記事では、新NISA制度の概要と、月3万円の積立投資を行った場合のシミュレーションを解説しました。
ファイナンシャルアドバイザーの筆者のもとには、「周囲も始めているので、自分もNISAを検討したい」という相談が年々増えています。多くの方が、将来の老後資金に対して漠然とした不安を抱えており、今のうちから準備を始めたいと考えているようです。
資産運用を始める際は、まず自分の目的やゴールを明確にすることが大切です。それによって、どのような運用方法を活用していくのか、どれくらいの金額を投資に回すかが変わってくるからです。
将来必要資金を算出することによって、自分に合った資産形成の道筋が見えてきます。まずは一度、将来どのぐらいの資金が必要になるのか、また自分自身のゴールに基づいた運用シミュレーションを行ってみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 金融庁「2023年までのNISA」
- 金融庁「つみたてシミュレーター」
- 金融庁「NISAを知る」
- 株式会社400F「【緊急調査】「プラチナNISA」認知度50.3%、高齢層の利用意向は約5割、「こどもNISA」は30代以下の7割が利用意向あり
菅原 美優