3. 【業種別】平均年収が高い「業種」も確認!

年収は、業種や職種、さらには企業規模によっても大きく差が出ます。

ここでは、業種別の平均年収を高い順に確認していきましょう。

  • 電気・ガス・熱供給・水道業:775万円
  • 金融業・保険業:652万円
  • 情報通信業:649万円
  • 学術研究・専門・技術サービス業・教育・学習支援業:551万円
  • 建設業:548万円
  • 複合サービス事業:535万円
  • 製造業:533万円
  • 運輸業・郵便業:473万円
  • 不動産業・物品賃貸業:469万円
  • 医療・福祉:404万円
  • 卸売業・小売業:387万円
  • サービス業:378万円
  • 農林水産・砿業:333万円
  • 宿泊業・飲食サービス業:264万円

平均年収が最も高いのは「電気・ガス・熱供給・水道業」で700万円を超えており、「金融業・保険業」や「情報通信業」も、それぞれ600万円台と高水準です。

このように、平均年収には性別や雇用形態だけでなく、業種による違いも大きく影響していることが分かります。

4. 給与だけじゃないけれど…働き方を考える上で“収入”も大切な視点

今回は、日本人の平均所得と、業界ごとの平均所得の違いについて見てきました。業界によって、給与水準には違いがあります。

給与だけが仕事を選ぶ理由にはなりませんが、キャリアプランを考える際には参考のひとつにすると良いでしょう。

また、近年では65歳以降も働くシニアが増えています。

長く働くためには、ある程度の収入を見込めることも大切になってきます。

仕事のやりがいや自分の適性もふまえたうえで、一定の収入が見込める業界を選ぶのも選択のひとつです。

参考資料

橋本 優理