2025年7月4日、厚生労働省より「2024(令和6)年 国民生活基礎調査」がリリースされました。
これによると、公的年金だけで生活できている高齢者世帯は43.4%で、前回調査時(41.7%)から1.7ポイント増加していることがわかりました。
では、いまのシニア世代は厚生年金や国民年金を月額どれくらい受け取っているのでしょうか。
本記事で、年金受給額データを紹介していきます。
1. 【2025年度】年金額は前年度から1.9%増額!
公的年金は物価や賃金の変動を反映して毎年見直されています。2025年度の年金額は、2024年度より1.9%引き上げられました。
公表された年金額例では、国民年金(老齢基礎年金)は満額で月額6万9308円です。
厚生年金は「厚生年金を受け取る会社員の夫+国民年金を受け取る妻」の世帯をモデルケースとして、月額23万2784円になっています。
※昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)
※厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
なお、2025年4月分の増額改定分は6月13日に振り込まれます。
次章では、公的年金の仕組みについておさらいしましょう。