3. 普段は、部屋を走り回るほど活発!猫らしい日課も
最後に、投稿者さんに詳しいお話をうかがいましたのでご紹介します。
――猫ちゃんとの出会いのエピソードを教えてください。
出会いは、飲み会で冗談で「猫を飼いたい」と友人に話しをしましたら、譲ってあげるとなり断れなく… でもこの会話から素敵な出逢いとなりました
――お名前の由来はありますか?
名前の由来は、引き取った際に「にゃー」と鳴いていたので、そのまま『にゃー』となりました
――普段はどのような子ですか?
普段は部屋の中を走り回っておりますが、毎日ベランダの洗濯機の上から外を眺めるのが日課です。外に出たい時は鳴いて催促してきます
――自慢のポイントは何ですか?
自慢のポイントは、カギしっぽです。上下にしか動きません
――以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。@watapppさん、ありがとうございました!
@watapppさんは、今回ご紹介した投稿のほかにも、愛猫の投稿をたくさんしていらっしゃいます。気になる方はご覧になってはいかがでしょうか。
4. 猫の入手先は保護猫が約4割
一般社団法人ペットフード協会が発表した「令和6年 全国犬猫飼育実態調査」によると、ペットとしての猫の入手先として多いものは以下のようになりました。
4.1 猫の入手先
- 1位 33.6%:野良猫を拾った
- 2位 20.4%:友人/知人/親族からの無償譲渡
- 3位 16.7%:ペットショップで購入
- 4位 8.0%:譲渡会を通じての無償譲渡
- 5位 5.1%:友人/知人/親族からの譲渡・購入
※集計ベース:猫飼育者 アンケート人数886人
保護猫に明確な定義はないですが、上記の「野良猫を拾った」「友人/知人/親族からの無償譲渡」「譲渡会を通じての無償譲渡」などを経由して飼っている猫を、一般的に保護猫と呼ぶのではないでしょうか。
また「保護猫」に該当すると思われる上記ランキングの1位、2位、4位を合算してみると「ペットとしての猫の5割以上は保護猫」という状況が推察できます。