5. 【年金を増やす】繰下げ受給の効果とは

もし年金収入が少なくて不安という場合は、年金の受給開始年齢を遅らせることにより、受給額を増額させることができます。

これを年金の繰下げ受給といいます。

5.1 繰下げ受給の増額イメージ図

繰下げ受給の増額イメージ

【グラフで分かる】繰下げ受給の増額イメージ

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」をもとにLIMO編集部作成

反対に、定年退職から年金受給までの期間が不安という場合は、年金の受給開始年齢を早めることもできます。

これを年金の繰上げ受給といいますが、反対に受給額は減額されることに注意が必要です。

5.2 【シミュレーション】繰上げ・繰上げ受給で年金ので累計受給額はどう変わる?

月額の違いとともに、60歳・65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳における累計受給額をシミュレーションしてみましょう。

各年齢での累計受給額

各年齢での累計受給額

出所:日本年金機構「年金の繰上げ・繰下げ受給」をもとにLIMO編集部作成(「keisan 生活や実務に役立つ計算サイト」を使用)

もともと月額15万円の場合でも、受給開始年齢を変えることで大きく金額が変わることがわかります。

6. まとめにかえて

年金だけで暮らせるかどうかは、「収入額」「支出額」そして赤字や突発的な支出をカバーできる「貯蓄額」によって変わります。

一概に言えないからこそ、現役時代からのシミュレーションが不可欠です。

家計状況は流動的だからこそ、定期的にチェックするようにしましょう。繰下げ受給や繰上げ受給なども視野にいれながら、老後の備えについて考えておくことが大切です。

参考資料

太田 彩子