3.4 ハナショウブ
ハナショウブは長い花茎の先端に大きく華やかな花を咲かせる、日本の伝統的な湿地性多年草。紫や白・黄色などの花色があり、花弁の模様や形の違いも多種多様です。
優雅な姿が和風庭園や水辺の景観にピッタリで、見る人の心を和ませてくれます。明るい花色の品種は、ナチュラルガーデンにもおすすめです。水切れに注意して育てましょう。
※参考価格:500円~1000円前後(3号ポット苗)
3.5 モナルダ(ベルガモット、タイマツバナ)
個性的な花形と葉から漂う柑橘系の香りが魅力のモナルダ。ベルガモットオレンジに香りが似ていることから「ベルガモット」とも呼ばれます。
草丈は60〜100cmほどになり、花壇の後方に植えるのがオススメ。野趣あふれる姿が庭をナチュラルな雰囲気に演出します。
※参考価格:300円~700円前後(3号ポット苗)
4. 湿気に強い花でじめじめを味方に、雨の日こそ美しい花のある暮らし
梅雨と聞くと憂うつな季節と思われがちですが、梅雨は植物にとって恵みの季節。しっとりと濡れた花々が咲く庭は、そんな気分を優しく和ませてくれます。
高温多湿な気候でも元気に育つ植物は手間がかからず、忙しい方や初心者にとってもうれしいところ。湿気に強い花を植えて、雨を楽しむ庭づくりをはじめてみませんか。