5. 年金振込通知書の確認ポイント③控除後振込額
最後に、控除後振込額も確認しましょう。
老後の生活資金を主に年金で賄っている場合、当面の生活を支える手取りの年金額の増減は死活問題にもなりかねません。
手取り収入を2ヶ月間の生活費としてどう活用するか、事前に計画を立てて支出を管理しましょう。
6. まとめにかえて
年金振込通知書は、2か月に一回振り込まれる年金額を通知するために日本年金機構から送付されるはがきのことです。
4月の年金額改定に合わせて、毎年6月に送付されます。送付は原則年1回ですが、振込額が変更になった場合はその都度送付されます。
年金振込通知書が届いたら、本記事を参考に「年金支払額」や「年金から控除される税金など」、「控除後振込額」を確認しましょう。
1年間の年金受給額を見積もりして、老後の家計収支を考えるいい機会です。
参考資料
- 日本年金機構「「年金額改定通知書」と「年金振込通知書」(年金受給者用:はがきサイズ)」
- 日本年金機構「年金Q&A (年金振込通知書の送付)」
- 日本年金機構「年金Q&A (年金からの介護保険料などの徴収)」
- 江東区「令和6年度 特別区民税・都民税・森林環境税 公的年金所得に係る特別徴収税額の決定通知書の見方」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
西岡 秀泰